TUMUGIのきものさんぽ

きものに目覚めて二年目。40代主婦のかしこまらないきもの生活。

長襦袢は勝負下着?

またまた間が空いてしまいました。

たくさん書きたいことはあるのですが、なかなか頭の中がまとまらず……。

今日は、長襦袢のおしゃれについてお話しします。

 

私が襦袢のおしゃれに興味を持つようになったのは、寺内町にある切り絵工房の作家さんの着こなしを拝見してから。

「今昔の玉手箱」facebook

黒い中振袖に、ロングの垂らし髪、黒いハイヒールという斬新な着こなしは、それだけでも十分魅力的でしたが、私の目は袖の隙間からチラチラ見える友禅柄に釘付けになりました。

ほぼ無地の黒い着物だっただけに、間から見えるカラフルな柄が、特に目を惹いたんですね。

 

その後、「かわいい襦袢が欲しいな」と思いつつ、しばらく自重していたのですが、ある日私のストッパーを外す事態が!

一目惚れして買った白大島の袖丈が長く、手持ちの襦袢では合わなかったのです。

実はこの時まで、リサイクル着物を買う時に袖丈など気にしていなかった私……。

でも、昔の人は襦袢と着物をセットであつらえたりしていたようで、袖丈も今に比べて自由なんですね。

この大島の袖丈は約57cm。

通常の襦袢の袖丈は50cm足らずですから、全然足りません。

↓こんな感じ

f:id:kimonotumugi:20170418130039j:plain

そこで、いつものイチロウヤさんで、物色することにしました。 

こちらのお店は、着物はもちろん、襦袢の品揃えも群を抜いていると思います。

 

↓ある日の陳列イメージ

「これが襦袢?」と驚くほどカラフルなものがいっぱいです。

f:id:kimonotumugi:20170418134753p:plain

 

 価格帯とサイズから条件を絞り、最終的に購入したのがこちら。

f:id:kimonotumugi:20170418131820j:plain

一見、チューリップか恐竜の足跡みたいに見える柄は、絞り染めでできています。

f:id:kimonotumugi:20170418132256j:plain

これこれ。これがしたかったの。

袖口からのチラリズム

f:id:kimonotumugi:20170418135305j:plain

 その後も、袖が長めの着物に縁があり、この襦袢は大活躍。

(むしろ、最近は袖丈が長めの着物の方が好きになってきた)

着物より襦袢の方が丈が長い時は、折り曲げて着ています。

f:id:kimonotumugi:20170418135456j:plain 

 

時を同じくして、着物仲間のK氏も長襦袢の魅力に取り憑かれた様で、何枚も買い揃えていました。

お茶の道具や扇子などが描かれた粋な襦袢。

f:id:kimonotumugi:20170418140125j:plain

f:id:kimonotumugi:20170418140154j:plain

細かい絞りの技が効いた一品。

f:id:kimonotumugi:20170418140309j:plain

f:id:kimonotumugi:20170418140333j:plain

こちらは、鷹や松、瓢箪など、縁起の良い意匠が男っぽく描かれてます。

f:id:kimonotumugi:20170418140433j:plain

f:id:kimonotumugi:20170418140502j:plain

これらは大阪の日本橋にある植田衣料店で購入したそう。

こんな手の込んだオシャレな襦袢が格安で手に入るから、ほんとリサイクルはやめられない(笑)

 

この時、K氏が「襦袢は昔の勝負下着や!」と言い出し、私もその説に激しく同意。

なぜなら本来、下着である襦袢は人に見せるものではありません。

それなのに、これほどオシャレにこだわる理由なんて、それしかないでしょ?

 

男性の着物は一般的に無地や細かい地模様のものが多く、一見代わり映えしません。

でも、ちょっとした動作のたびに、袖口や裾からチラリと見える派手な柄。

「いや〜、この旦那はん、粋な襦袢着てはるわ〜」(なぜか京都弁)

と、言ったかどうかはわかりませんが、当時の女性たちがそこに魅力を感じたのは、想像に難くありません。

これは、男性側から見ても然り。

「大人しめな着物を着ている割には、派手な襦袢を着てるやないか〜」

と、チラチラと見える襦袢の柄から、彼女の襦袢姿を想像し、大いに興奮したことでしょう。(ちょっと、変態っぽくなってきた?)

 

そう考えると、着物はつくづく「チラリズムを楽しむ民族衣装なんだな〜」と思います。

胸やウエストを強調する西洋のドレスとは真逆に、寸胴なシルエットで全身のほとんどが布に覆われている着物。

隠されている部分が多いからこそ、うなじに色気を感じたり、見え隠れする襦袢に妄想を膨らませたりするんでしょうね。

 

古代中国で着られていた漢服は、日本の着物のルーツと呼ばれていますし、私もそうだろうと推察していますが、もっと露出度が高いものが多いです。

参考画像→画像 : 【写真資料集】漢民族の民族衣装「漢服」:女性 - NAVER まとめ

当時の下着などは、金太郎の前掛けみたいな形状で、背中はほぼ丸出しですし、目のやり場に困るくらいです。

 

doudouというそう。

参考サイトhttp://blog.livedoor.jp/fairypot/?p=5

f:id:kimonotumugi:20170418144303p:plain

これらに比べて、着物は露出度が低いので、ルーツは同じでも日本独自の文化として発展していったんだろうなと、個人的には思っています。

その一方で、胸元や裾ははだけやすいし、帯一本であっさり脱がせてしまう。

そういう危うげなエロチズムを我々は潜在的に持ち合わせていて、チラ見えに魅力を感じ、「お洒落」とか「粋」と感じてしまうのかもしれませんね。

 

もちろん、私は襦袢でセックスアピールをするつもりはありませんし、誰もそれを期待していないとは思いますが(笑)、チラリズムを取り入れたお洒落文化はどんどん楽しんでいきたいなと思っています。

 

ちょっと話が脱線してしまいましたが、本日はこの辺で。